⇒自分の親が所有地であっても署名・捺印が必要
⇒賃貸住宅に現在住んでいる場合
⇒駐車場使用承諾に関する証明証4種類
車庫証明の取得手続きを行う際に必要となる書類に駐車場使用承諾に関する証明証があります。
駐車場使用承諾に関する証明証とは、駐車場の所有者、オーナーが、「この土地(建物)を駐車場として使用することを承諾します」 という承諾内容を書面で記している書類を指します。
⇒警視庁発行の保管場所使用承諾証明証のフォーマット
⇒警視庁の公式ホームページはこちら
所有権者が駐車場としての利用に関し許可証を発行している土地であることも車庫証明を取得する必須項目です。
これは、自分の親が所有する土地であっても書類に署名・捺印が必要となります。
例えば賃貸住宅に住んでいる場合は、おそらく駐車場に関しても賃貸契約を締結することになるケースが多いと思います。
この場合は、賃貸契約を締結している大家さんに承諾証明証の記載部分に署名・捺印をしてもらう必要があります。
もし駐車場のオーナーが不動産会社や企業の場合も同様に土地の「登記簿謄本上の所有権者」となっている企業の承諾を得る必要があります。
ポイントは、所有者の認印をもらう必要があるという点です。
賃貸契約の場合は、駐車場とセットで駐車場付となっている賃貸契約も多くありますが、この場合も不動産の住居用の賃貸契約書の他に、駐車場の契約書を別途締結するケースが多いものです。
駐車場使用承諾に関する証明証は仲介を行った不動産業者が準備してくれるので、「捺印済みの書類」をもらうようにしましょう。
尚、賃貸の場合は大家さんとの窓口は原則仲介業者ですから直接大家に交渉するような事は辞めましょうね。
駐車場使用承諾に関する証明証は幾つかの種類があります。
しかし、実質の内容は全て同様の内容を示します。
名称は様々ですが、車庫証明を取得する際に必要となる承諾証明証は以下の4つのうちのいずれかひとつが必要となります。
【駐車場使用承諾に関する証明証4種類】【駐車場使用承諾に関する証明証4種類】 | |
---|---|
No | 証明証の名称 |
@ | 保管場所使用権限疎明書面 |
A | 保管場所使用承諾証明証 |
B | 駐車場の賃貸契約書のコピー(保管場所使用承諾証明証の発行をしてもらえない場合は、賃貸契約書のコピーでも可能です。) |
C | 保管場所使用確認証明書 |